重要なお知らせ

{{ item.date[0] }} {{ item.date[1] }}.{{ item.date[2] }}
{{ item.title }}
{{ item.title }}
Event02

1000万人ラジオ体操・
みんなの体操祭

さあ、みんなでいっしょに!

1000万人ラジオ体操祭に関する
お知らせ

  • {{ item.date[0] }}{{ item.date[1] }}.{{ item.date[2] }}

    • 重要

    {{ item.title }}

    {{ item.title }}

1000万人ラジオ体操・
みんなの体操祭とは?

国内最大級ラジオ体操イベント!

1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭は国内最大級のラジオ体操イベントとして、1000万人にもおよぶ人々に、ラジオやテレビを通じて、いっせいにラジオ体操およびみんなの体操を行ってもらうという趣旨で1962年から毎年実施しています。当日はラジオ体操の他にも地元団体によるアトラクションなどのイベントも開催します。
たくさんの人たちと一緒に楽しく健康になれる年一度のイベントです。

過去の開催一覧

過去の開催模様

  • ※掲載内容は第61回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭のプログラムです。
  • ※政府のイベント開催ガイドラインによって、当日の内容を変更する可能性がご​ざいます。

開会
(午前5:00開場)

ラジオ体操・みんなの体操

気持ちの良い青空の下、たくさんの方にご参加いただきました。お子様からご年配の方まで幅広い参加者の皆さまと一緒に、NHK体操指導講師とピアノの先生によるリハーサルの後、「みんなの体操」と「ラジオ体操第一・第二」を行いました。体操祭の模様は、NHKの総合テレビ・ラジオ第1で全国に生放送されました。

気持ちの良い青空の下、たくさん
の方にご参加いただきました。お
子様からご年配の方まで幅広い
参加者の皆さまと一緒に、NHK体
操指導講師とピアノの先生による
リハーサルの後、「みんなの体操」と「ラジオ体操第一・第二」を行いました。体操祭の模様は、NHKの総合テレビ・ラジオ第1放送で全国に生放送されました。

アトラクション

アトラクションは地元の団体によるステージを行いました。暑さを忘れる素敵な演技で会場は大いに盛り上がりました。

アトラクションは地元の団体によるステージを行いました。暑さを忘れる素敵な演技で会場は大いに盛り上がりました。

お楽しみ抽せん会

アトラクションの後に、お楽しみ抽せん会を実施いたしました。アトラクションに出演した3団体がプレゼンターとなって、かんぽ生命提供のトートバックなどステキな商品を当せん者の皆さまにプレゼントしました。

アトラクションの後に、お楽しみ抽せん会を実施いたしました。アトラクションに出演した3団体がプレゼンターとなって、かんぽ生命提供のトートバックなどステキな商品を当せん者の皆さまにプレゼントしました。

閉会
(午前7:30)

開催概要

第64回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭は終了しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

第65回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭

日程

2026年8月2日(日)午前5時50分開会

開催地

千葉県千葉市

会場

晴天時:ZOZOマリンスタジアム
(千葉県千葉市美浜区美浜1)

荒天時:千葉ポートアリーナ
(千葉県千葉市中央区問屋町1-20)

プログラム

調整中

※詳細は順次当サイトにてご案内しますのでご確認ください。

よくあるご質問

1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭に関する
よくある質問について掲載します。

マスク着用は必要ですか?​

本イベントは政府のイベント開催ガイドラインに則り、マスク着用は参加者個人の任意となります。​

参加人数の上限は何人ですか?

参加人数の上限については、公表を控えさせていただいておりますので、ご了承ください。​​

当日の持ち物は何がありますか?​

体操祭に必要な持ち物は特にございません。熱中症対策としてタオル・飲み物等ご持参ください。会場内は水のみお持込可となります。また、荒天時会場は土足禁止のため、必ず上履きをご持参ください。

参加には事前応募が必要ですか?​

晴天時会場・荒天時会場ともに、入場のための事前申込は不要です。当日先着順にてご案内となります。
ただし、定められた人数を超え、主催者が危険と判断した場合には、入場を制限させていただく場合がございます。

当日の開催可否について
確認する方法はありますか?

開催日の午前4時頃よりラジオ体操の公式X(旧Twitter)にてご案内いたします。こちらをご覧ください。

晴天時会場で実施するのか荒天時会場で実施するのか確認する方法はありますか?

開催日の午前4時頃よりラジオ体操の公式X(旧Twitter)にてご案内いたします。こちらをご覧ください。

車椅子での参加は可能ですか?

ご参加いただけます。

駐車場や駐輪場はありますか?

会場内に駐車場・駐輪場がございますが、駐車場の台数には限りがございますので、お車の乗り合わせや徒歩・自転車等でのご来場にご協力ください。

お問い合わせ

イベントやサイトに関する
お問い合わせはこちらから

  • 電話

    • 巡回ラジオ体操・みんなの体操会
    • 1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭
    • 全国小学校ラジオ体操コンクール

    共通お問い合わせ先

    03-6240-9692

    • 受付時間:午前10:00~午後5:00
    • ※土・日・休日を除く
      ※12月28日~1月4日を除く
  • メール

    • 巡回ラジオ体操・みんなの体操会
    • 1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭

    kampo@radio-taiso.jp

    • 全国小学校ラジオ体操コンクール

    contest@radio-taiso.jp

    • 受付時間:午前10:00~午後5:00
    • ※土・日・休日を除く
      ※12月28日~1月4日を除く
本番までに!

ラジオ体操を練習しよう!

たった3分で
全身400の筋肉を刺激!

ラジオ体操は第一も第二も13種類の運動があります。ともに3分で終わりますが、きちんとやると、全身650前後の筋肉のうち、なんと400ほどが刺激できるといわれていて、運動不足の解消に適しています。
動作のポイントを意識して、より健康効果を高めましょう!

ラジオ体操動画をもっと見る

ラジオ体操チャンネル
[ かんぽ生命公式 ]

お役立ちツール

ラジオ体操をもっと知ろう!

2028年ラジオ体操100周年 今日と未来の健康を支える かんぽとラジオ体操

ひとりひとりが、毎日健康でいることを願い、かんぽ生命は、「いつでも、どこでも、誰でも」できるラジオ体操をお届けしてまいりました。みなさまがいつも笑顔でいられるように毎日の健康は、もちろんのこと、不安がよぎるときも、みなさんの健康を、いつも、いつまでも支えていきたい、かんぽ生命は、そう考えています。さあ、みなさんご一緒に、今日と、この先の未来の健康をつなげていきませんか?